生後4カ月がピーク
我が家に迎えたばかりの子犬(小型犬)はドライフード(子犬用小粒タイプ)を食べています。給与量は生後2ヶ月時から生後4カ月の間におよそ2倍に増えました。この時期はほんとうに成長が早く、毎朝、体が大きくなっていることに驚くほどでした。
小型犬の場合は生後4カ月までが一番成長する時期でエネルギーも多く必要。生後4カ月から8カ月くらいまでに少しずつ体重当たりの必要エネルギーは減っていき、成犬の必要エネルギーに近づきます。一般的に生後8カ月を過ぎれば子犬用から成犬用のフードに変える時期でもあります。(中型犬、大型犬はもう少しゆっくりです)
子犬らしい丸みのあるラインをキープできるようにフードの量やおやつを調整していましたが、与えているフードのラベルで確認するとメーカー推奨量とほぼ同等のカロリーでした。我が家の子犬はこのメーカーでの一般的なカロリー消費量だったというわけですね。ちなみに先代も同じ犬種ですがこれほどの量は食べなかったのでやはり個体差は大きいと感じます。
そろそろドライフードから少しずつ手作り食に移行したいと思い、一般的な計算方法での必要カロリーを調べることにしました。
愛犬の食事に必要なカロリーの計算
我が家の子犬に与えたドライフード120gは456kcal分です。それ以外にもお散歩やトイレトレーニングなどで鶏肉やおやつを食べさせたのでそれを加えると一日におよそ500kcalほど摂取しています。
カロリー計算式
犬の必要エネルギー量を計算する方法はいくつかありますが、今回は一番多く使用されている計算式を用いました。
1
愛犬の体重(㎏)0.75×70
こちらは安静時エネルギー要求量(RER)です。
動かなくても一日に使うエネルギー量(カロリー)のことです。
2
RER×係数
こちらは必要エネルギー要求量(DER)です。
①で求めた数字(RER)に、子犬の成長段階レベルや不妊処置(避妊・去勢)、肥満などといった愛犬の状態にあった係数をかけると実際に一日に必要なカロリーを出すことができます。
(係数表)
√(ルート)ボタンのある計算機で求める手順
0.75乗を√ボタンのある計算機で求めるには次の手順になります。
例)生後4ヶ月体重3kgの場合は、30.75×70×3(生後4ヵ月の係数)を求める場合
①「3×3×3=」を入力
②√(ルート)のボタンを2回続けて押す
③「×70×3=」を入力
iPhoneを使う場合
ちなみにiPhoneの場合、通常の計算機ボタンを押して横向きにすると次の計算機が使えます。
この場合は、3の次に下の写真の位置にあるXyを押してから 0.75×70×3=で478(kcal)と出てきます。
①「3」を入力
②下の写真の位置にあるXyを押した後、「0.75」を入力
③「×70×3=」を入力
結果、我が家の子犬は見た目の体型を維持するために調整したカロリーもメーカー推奨量でも一般的な月齢と体重から求めるカロリー計算でも、およそ450~500kcalあたりで良いということがわかりました。
子犬は成犬の2~3倍食べる?
ちなみに成犬で体重3kg(避妊、去勢済み)、不妊処置済の係数1.6で計算すると、必要エネルギー要求量(DER)は255kcalになります。(30.75×70×1.6)
生後2ヶ月から4ヶ月といえば一番成長度合いが高いときであり、成犬の2~3倍のエネルギーが必要と言われますが、我が家の子犬は500kcal食べていたのでおよそ成犬の2倍近くでちょうど良い体型でした。
これでもうんちの量がとても多くて食べ過ぎではないかと思うくらいです。3倍も与えていたら確実に肥満になりますね。情報はあくまで参考までとして実際の愛犬にあった食事を与えましょう。
手作り食、トッピング用の肉の量の考え方
手作り食、トッピングやごほうびに肉を使うことが多いと思います。もし与える量がわからない場合は、一度計算で求めた量を基準にしてみることをおすすめします。
あくまで計算例としてですが、一日の必要摂取カロリーが500kcal、与えているフードのタンパク質量は30%の場合。
タンパク質を肉の重量に置き換えると、
500(kcal)× 0.3 ÷ 4 × 5 = 187g
187gが完全手作り食の場合に一日に与える肉の量です。これは体重当たりの必要エネルギーがピーク時のものなので今後は少しずつ減らしていきます。
500(kcal)*1 × 0.3*2 ÷ 4*3 × 5*4 = 187g
注釈
*1:500(kcal)⇒一日に必要なカロリー
*2:0.3⇒フードに含まれるタンパク質量30%のこと。
*3:4⇒肉のタンパク質1gあたりのカロリーのこと。
*4:5⇒タンパク質は肉の重量のおよそ1/5含まれるから5倍にすると肉の重量になる。
(フードのカロリーにタンパク質の割合をかけて4で割ったものがフード中のタンパク質量。それを5倍にするとおよその肉の重量になります。)
トッピングの量をフードの1割分と置き換える場合、187g×0.1=18.7g
およそ20gの肉をトッピングやおやつで与えられます。生ですと小さめのささみ1/2本分くらいです。
フードを半分に減らす代わりに肉のみをたっぷり与えるなど栄養バランスを崩すような極端な与え方にならないように注意してくださいね。
まとめ
今回は、愛犬の摂取カロリーについて計算方法をお伝えしました。必要カロリーは体質、運動量などによってもずいぶん差が出るものですので数字だけに縛られないようにした方が良いですね。
まずは愛犬の無理なく食べられることや体形維持ができるかどうかを優先すると良いでしょう。
フードやサプリメント選びにお困りの際は、お気軽にGREEN DOG & CATのごはんの窓口にお問い合わせください。