- GREEN DOG & CAT
- ペットフード・ペット用品通販
- 犬との生活・特集一覧
- 犬の特集
- 食事
- 愛犬に鮭やサーモンを与えるメリットと注意点
愛犬に鮭やサーモンを与えるメリットと注意点
- 食事
- 専門家監修
パートナー(愛犬)にとって鮭は良質なタンパク源というだけでなく、ほかにも貴重な栄養素が摂れる食材です。今回はペットフーディストが愛犬に鮭を与える場合のメリットと注意点を説明します。
鮭やサーモンを与えるメリット
犬は私たちよりも多くのタンパク質を必要としますが、魚は体に必要な必須アミノ酸が豊富に含まれるという点で鶏肉や牛肉など同じく良質なタンパク源。だから鮭やサーモンも犬にとっては良い食材になるのです。
鮭とサーモンに共通する魅力の成分
EPA/DHA
お肉に含まれる脂肪分である動物性油脂は、体が利用するエネルギー以外にもいろんな働きがあります。EPA(エイコサペンタエン酸)には、すこやかな血流のサポート、DHA(ドコサヘキサエン酸)には、脳の脂質の構成成分の一部でもあり、記憶や学習能力と関わっています。
ただし、過剰な脂質(エネルギーとして余る分)は、脂肪として体に蓄積されやすく、また消化にも負担が大きいので摂取量には注意が必要です。
ビタミンD
魚の中でも特に鮭には、ビタミンDが豊富に含まれています。ビタミンDには、体内のカルシウムの吸収を助ける働きがあり、骨の健康に必要な成分です。私たちヒトは日光を浴びることでビタミンDを生成することができますが、犬にはその能力がありません。したがって、食物から摂り入れる必要があります。特に天然の鮭やサーモンの方が養殖のものより豊富に含まれている傾向があります。
鮭やサーモンでビタミンDを与えたい場合は目安量(愛犬に与える量)を参考になさってください。
アスタキサンチン
鮭やサーモンの赤い色は、アスタキサンチンという強力な抗酸化作用をもつ栄養素によるものです。オイルなどで脂質をプラスするならサーモンオイルやクリルオイルが良いといわれるのはこのアスタキサンチンが摂れるからです。特に活性酸素がたくさんできる(運動量が多い)愛犬にはごはんにプラスできるといいでしょう。
鮭とサーモンの違いと与え方や注意点
スーパーなどで買ってきた鮭をそのまま犬に与えても大丈夫でしょうか?
こんな質問をいただくことがあります。私たちが心配なく食べられるものであれば大丈夫です。
なかには犬なら少しくらい、質を落としても良いと思われがちですが、家庭犬として暮らしている私たちの愛犬は野生動物のようにタフではありません。新鮮さや質については気をつけましょう。
鮭
国産では、天然のものが多く、川で生まれ海で育ち、産卵のために再び川に戻ります。代表的な種類にはシロザケです。地域によっては、サーモンの分類に入るベニザケやカラフトマスも鮭と呼ばれます。養殖はギンザケが国内では一般的な洋食のサケ類です。
天然の鮭には寄生虫(アニサキス)が含まれる可能性があるため、生食は避けるべきです。北海道ではルイベ(凍らせた状態で食べる郷土料理)というものがありますが、アニサキスを冷凍処理して安全に食べられるようにしています。このようなケースは他の地域ではみられません。
鮭を焼くと香ばしい香りがして食欲がそそります。サーモンより脂質が少な目なので犬にも比較的与えやすいでしょう。ただし、比較的手に入りやすいのは生鮭ではなく塩鮭ですが、塩分が多いためおすすめできません。ドッグフードには十分な塩分が含まれていますので、トッピングに塩鮭をプラスすると塩分過剰になるからです。できるだけ生鮭を利用しましょう。
健康な愛犬に塩鮭をほんの少量を与える分には問題ないですが、手作り食の材料としてメインに使ったり、毎日塩鮭を与えることは避けましょう。特に心臓、腎臓に心配がある場合には与えないようにしましょう。
【関連記事】
・どのくらい与えてOK?愛犬に塩分を与えるときの注意点
サーモン
近年は、お寿司のネタや刺身で食べられる「サーモン」がとても身近なものになっています。
サーモンは日本語の「鮭」の種類とは違い、主に養殖されており、アトランティックサーモン(タイセイヨウサケ)、トラウトサーモン(ニジマス、などが多いです。天然ではキングサーモン(チヌークサーモン)、レッドサーモン(ベニザケ)等です。養殖されているサーモンには寄生虫(アニサキス)のリスクが少なく、生食が可能です。天然サーモンも生食用として販売されているものは適切な冷凍処理が行われているはずです。念のため寄生虫のリスクと脂質が豊富な点で消化の負担に心配がないか、注意しながら与えましょう。
また、生の場合、鮮度が落ちるにつれて「ヒスタミン」という物質が増えます。中毒症状を起させるものですが、生の鮭を与えたら体を痒がった、またはお腹を壊したという場合には、アレルギー以外に鮮度や保管方法にも問題があったことが疑われます。できるだけ新鮮なものを新鮮なうちに与えるようにしましょう。※特に生食を食べ慣れていない場合は、ほんの少量で様子をみましょう。
愛犬に与える量
鮭やサーモンには魅力的な栄養素があるものの、一番注目するのはビタミンDです。他の食材からは得にくいものですが、毎日摂るにはほんの少量ですので鮭を与える場合もそこに配慮して与える量を考えます。ビタミンDは脂溶性ビタミンとして体に蓄積されやすい成分だからです。たくさん与えすぎたあとは、数日は控えるなど臨機応変に調整するといいでしょう。
◆完全手作り食で毎日鮭を与える場合の目安量(一日量)
・体重3kgの成犬...5g
・体重5kgの成犬...6g
・体重10㎏の成犬...11g
・体重20㎏の成犬...16g
・体重30kgの成犬...25g
(生の鮭の重量を示しています)
※フードの中の材料としてサーモンが主原料になっているものもありますが、毎日与えても過剰摂取にならないようレシピ全体で調整されています。
※ビタミンDはカルシウムとのバランス調整が行われるため、過剰摂取はカルシウムも過剰になり吐き気のほか腎臓にも悪影響を及ぼします。
まとめ
愛犬にとってサーモンは良い栄養素を含むだけでなく風味も魅力的。普段は肉がメインの食事だとたまに違った風味のものを与えるととても喜んでいるのがわかります。
こういう嗜好性はやはり個体差がありますが、健康なときにほんの少量だけ与えて反応をみてみましょう。
愛犬の高齢期には食べないお悩みが増えるので、いまのうちからどんな味が好みなのかを知っておけばいざというときにとても役立ちます。いろんな食の楽しみを増やしてみませんか。