子犬におすすめのおやつはどれ?選び方・与え方のコツや注意点を解説

  1. GREEN DOG
  2. ペットフード・ペット用品通販
  3. 犬との生活特集一覧
  4. コラム
  5. 子犬におすすめのおやつはどれ?選び方・与え方のコツや注意点を解説

子犬におすすめのおやつはどれ?選び方・与え方のコツや注意点を解説

スタッフコラム70話目

おやつを食べる犬

ひと昔前の犬用のおやつといえばクッキーを思い浮かべたものですが、今や私たちが食べたくなるようなおいしいおせんべいや目を見張るようなデコレーションケーキもありますね。 私自身も愛犬のために手作りすることが趣味で、ごはん以外にもいろいろ作って楽しんでいます。

犬はおやつが大好きなイメージがありますが、子犬にむやみに与えることは避けたいものです。成長期ですからまずはしっかり必要な栄養素と摂ること、成犬よりもまだ内臓が弱いという点からも注意したいことがあります。

今回は子犬にはいつからおやつを与えていいのか、与える際の注意点やおすすめのおやつまでペットフーディストの山本が解説いたします。

月齢に合ったおやつなら与えてもいい

子犬におやつを与えることはできますが、与えられる月齢、また月齢によって適切なおやつの種類があるほか与える目的も意識しておいた方が良いでしょう。
子犬が成長するための栄養については、主食のドッグフードをしっかり食べていれば、ほかのもので補給する必要はありません。

でも多くの犬にとって食べることは最大の楽しみといえます。しかも主食とは違うものだと特別感があるもの。おやつを上手に使えばコミュニケーションをとることや覚えてほしいことを教えるのに有効なアイテムとなります。

お皿に入ったドッグフード

与える量を管理する:一日分の主食の中からおやつとして与える分を取り分けておく

子犬は体験によりいろんなことを学習します。子犬の成長とともにどういう場面や状況が苦手なのかも少しずつわかってくることでしょう。少しずつ苦手を克服できるよう慣らしていけるといいですね。 そのような環境に慣らす訓練を馴化(じゅんか)と呼びます。馴化の際にもおやつを上手に使うと効果的です。

与え方

おやつは魅力的な食べ物。欲しがるたびに与えていると要求が強くなってしまったり、太ったり、主食を食べなくなるなどの困った状況を招きかねません。きちんと一日与える量を管理することが基本です。

  • 一日に与える量はきちんと管理する。
  • 家族全員でルール(与える量やタイミング)を理解しておく。
  • 1回に与える量はできるだけ少なくする。

注意点

  • 留守番時など子犬から目を離すときには与えない(異変に気づける時に与える)
  • 体調不良のときには与えない。
  • 主食を食べない場合はおやつを与えない。
  • 硬くて飲み込めば喉を詰まらせる恐れがあるおやつは与えない。

おやつを与えたくない場合

もちろん、さまざまな状況を鑑みて初めからおやつを与えないと決める方もいらっしゃいます。栄養バランスが崩れることや主食を食べてくれなくなる、といった心配が多いですね。
その場合はご褒美としてドライフードを利用するといいでしょう。なんでも食べてくれる愛犬ならいつものフードでも充分にご褒美になります。さらに効果的なご褒美にしたい場合は主食とは違う風味のフードを選ぶと良いでしょう。
本記事内の「おやつ代わりにおすすめのフード(総合栄養食)」も参考にしてください。

【参考記事】
2023年ドッグフードのおすすめ60選 愛犬に合った特徴別の選び方から与え方まで解説

愛犬のおやつは主食のカロリーの1割以内にするのが基本です。とはいえ、おやつのカロリーまで把握するのはかなり面倒なことですね。
見た目の量をドライフードの1割ほど(一日に与える量の)にしておくというのもひとつの方法です。
※基本はおやつを与える分、主食を減らす必要があるので、健康的な成長のためにもおやつを与えすぎないようにしましょう。

おやつを与えることで主食を食べない場合や、体重管理が難しい(痩せる、太る)場合は、おやつはしばらく与えずに調整していきます。子犬とって飼い主とのコミュニケーションは何よりもご褒美になりますので、おやつを与えないことをかわいそうだと思う必要はありません。

K9ナチュラル フリーズドライ ラム・グリーントライプ

K9ナチュラル フリーズドライ ラム・グリーントライプ

天然の栄養素をたっぷり含んだラム(子羊)の胃袋をそのままフリーズドライ加工に。犬にとって魅力あふれる香りは特別なご褒美に◎サクサク崩れるやわらかさです。

商品を見る

ドットわん フリーズドライ野菜 かぼちゃ・サツマイモ

ドットわん フリーズドライ野菜 かぼちゃ・サツマイモ

蒸かすことで天然の甘みを引き出してからフリーズ加工したかぼちゃとサツマイモ。お腹にやさしい素材です。

商品を見る

フリーズドライささみ

フリーズドライささみ

独自のフリーズドライ加工でおいしい肉汁(ドリップ)や栄養が残っているので嗜好性◎指先で小さく裂いて与えることができます。

商品を見る

子犬は乳歯が生えそろったと思ったらすぐ永久歯への生え変わりがやってきます。だから子犬はなんでも噛みたがります。適度な硬さがある(決して硬すぎない)おやつは子犬の噛みたい要求を少しの時間でも満足させてくれるアイテムといえます。

ウィムズィーズ パピー

ウィムズィーズ パピー

子犬期の歯にやさしい適度な硬さとユニークな形状で、しっかりと噛むことができるデンタルケアおやつ。

商品を見る

ベジビス ブルーベリー

ベジビス ブルーベリー

北海道産のじゃがいもとブルーベリーで作ったちょっと硬めのビスケット。カリカリ噛む楽しみのために。

商品を見る

ほしいもキューブ

ほしいもキューブ

程よい硬さのあるほしいも(一般的なヒト用のねっちりした食感のほしいもより硬めです)。食べ方に不安があれば細めに切って与えましょう。

商品を見る

子犬のおやつ作りを楽しむのもおすすめです。自分で厳選した材料のみなら、まさに無添加おやつというわけですから。

ささみを茹でたり、焼いたりしただけでも立派なおやつですし、ヒト用のレシピをアレンジ(砂糖不使用やバターの代わりに植物性オイルを使うなど)いくらでも愛犬用に工夫することができます。

今回は少量の材料で作れる子犬用おやつをご紹介します。

米粉のカリカリおやつ

米粉のカリカリおやつ

材料

・yum yum yum! ジュレ仕立て チキン 1袋
・米粉 50g
・バナナ 3㎝ほど
※上記は作りやすい分量です。適量を与えてください。

作り方

  • ①ビニール袋に材料すべて入れてよく混ぜます。生地がビニール袋から離れやすいくらい、まとまるとOKです。べちゃべちゃなら米粉を少しずつ足す、反対に水分が少なすぎたらバナナもしくは水を足すなど調整してください。
  • ②生地は伸ばしてから冷蔵庫で15分ほど休ませた方がカットしやすいです。
  • ③好みの形に切り、170℃に余熱したオーブンで15分ほど焼いたら出来上がりです。

我が家の子犬はもともと脂っこい匂い(犬には魅力なはずですが)が苦手なタイプ。このおやつはカリカリした食感と素朴な味が気に入ったようで、めずらしく「もっと食べたい」と催促してくれたので私としてはうれしいおやつ作りになりました。

子犬がおやつしか食べません。ごはんを食べさせるにはどうしたらいいですか?

ごはんを食べない場合は、おやつを与えるのをやめましょう。おやつのようなフード(やわらかいジャーキー状)もあります。 成長期はできるだけ総合栄養食のフードを主食にしましょう。商品は 本記事内の「おやつ代わりにおすすめのフード(総合栄養食)」を参考になさってください。

回答を見る

歯磨きの代わりに硬いガムを噛ませてもいいですか?

乳歯から永久歯に生え変わる時期(生後3カ月以降)は特に歯茎が痒くて何かを噛みたがりますが、硬いガムやアキレスは歯や歯茎を傷める恐れがあるためおすすめしません。特に硬いもの(ヒヅメなど)は歯を破折することもあります。こちらに関しては子犬に限らず成犬にも注意してください。
適度な硬さでデンタルケアが期待できる子犬用おやつにはこちらがおすすめです。

回答を見る

子犬にはじめて与えるおやつのおすすめは?

まずは消化に負担が少なく、口の中で砕けやすいボーロやクッキー類がおすすめです。本記事内「月齢別おやつ選び」・生後3カ月~生後6カ月までを参考になさってください。

回答を見る

子犬の骨の成長のためにカルシウム豊富な小魚をおやつに与えた方がいいですか?

子犬用フード(総合栄養食)をしっかり食べている場合はカルシウムを足す必要はありません。おやつの楽しみのひとつとして適量を与えるといいでしょう。

回答を見る

子犬

今回は子犬用のおやつのついてお伝えしました。昨年我が家に迎えた子犬も、歯の生え変わり時期はなんでも噛みたがるのでたいへん困りました。噛んで良いものと悪いものがあることを覚えてもらうのも時間が必要。 こんなときに心配なく与えられるほどよい硬さのものがあると、私自身が束の間の一息つける時間になりました(笑)

今回ご紹介した手作りおやつも我が家の子犬が喜んで食べたものです。ぜひお時間があるときにアレンジしてみてくださいね。

あわせてチェックしたい情報

・【専門家が解説】子犬(パピー)にぴったりなドッグフードおすすめ人気ランキング5選
・ドッグフード、子犬(パピー)用
・作るよろこび、食べるたのしみ わんレシピ(愛犬のための手作りレシピサイト)

フードやサプリメント選びにお困りの際は、お気軽にGREEN DOGのごはんの窓口にお問い合わせください。

筆者

愛犬とペットフーディスト

ペットフーディストアドバンス・ホリスティックケア・カウンセラーペット栄養管理士犬の食事療法インストラクター上級師範

山本 由能(やまもと ゆの)

現在の愛犬との生活がきっかけで犬の食事や心のケアについて勉強を始めたことがご縁となりGREEN DOGへ。
自身も飼い主のひとりとして愛犬との生活を楽しみ介護も経験。
日々の業務では主に犬の栄養学や健康維持に関する情報を発信しています。

GREEN DOGへようこそ はじめての方へ伝えたい、わたしたちのこだわり。

GREEN DOGへようこそ はじめての方へ伝えたい、わたしたちのこだわり。

【専門家が解説】愛犬へのおすすめドッグフードの選び方と人気ランキング